
全国規模に展開をしている倉庫部門と連携をとり、『迅速』・『安全』・『確実』を遵守し、そして更なる輸送サービスの向上を求めて、各拠点間の情報ネットワークを駆使し、最善なる輸配送のご提案を実現いたします。
主要車種
- ウイング車
- 箱ゲート車
- ウイング格納ゲート車
- 大型箱ゲート車
- 大型ウイング車
- 大型平ボディー車
- 大型扁芯ウイング車
- ユニック車
- エアサスゲート車
- 大型アコーディオン幌車
- 大型冷蔵ウイング車

配送内容
一般輸送
小型から大型トラックまでさまざまな車両を保有し、お客様のスポット的な配送ニーズにお応えできる輸送ネットワークを実現いたします。
ルート輸送
お客様の商品特性に合わせた車種並びに配送時間・配送ルートなど、さまざまな多様化する配送ニーズにお応えできる輸送ネットワークを実現いたします。
弘立倉庫株式会社 運輸安全マネージメントの取り組み
2020年度(2020年7月1日~2021年6月30日)
1.わが社の輸送の安全に対する基本的な方針
・全社員に対して、輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させ、その実現のため経営トップが主導的な役割を果たし、全従業員が一丸となって取組み絶えず安全の向上を図る
・輸送の安全に関する取組み状況等の情報について、積極的に公表する
・安全に対する基本的な方針及びそれに目標・計画を従業員に周知徹底する
・公共の道路を使用して仕事をしているという意識を常に持ち、運転に関する知識・技能の研さんに務め交通人身事故の防止を図る
・プロドライバーとしての自覚を高め悪質違反(飲酒運転、酒気帯び運転、過労運転、薬物等使用運転、無免許運転、無資格運転、過積載運行、最高速度違反、救護義務違反)を絶対にさせない
2.社内への周知方法
・安全会議の際に「安全方針」を唱和すると共に社内及び営業所内に掲示する
3.安全方針に基づく目標(2020年度の安全目標)
・人身事故0件(被害事故も含む)
・物損事故0件(被害事故も含む)
4.目標達成のための計画(2020年度の安全計画)
・本部安全対策委員会からの議題(事故検証・交通事故防止)を全社員共通の月1回の安全会議を各営業所にて実施・年2回の全体での安全運転講習会の実施
・無事故運転者に対し表彰及び報奨金制度の実施
5.わが社における安全に関する情報交換方法
・月1回の安全会議にて運転者等と営業所長及び運行管理者と情報交換の場とし、その意見・情報を毎月月初に本社でを行なわれる全営業所長の安全会議にて情報交換する また本部安全対策委員は各営業所の安全会議に積極的に出席し運転者と意見交換し本部安全対策委員会に報告する。
6.わが社の安全に関する反省事項・安全重点事項
・毎月の本部安全会議にて情報・意見交換し問題点・反省事項等の結果は各営業所に書面にて通達する
7.反省事項に対する改善方法
・随時、把握した問題点等の改善方法を社内・営業所内に掲示する
8.わが社の安全に対する目標達成状況
2020年度目標
人身事故 0件 ⇒ 人身事故(被害事故も含む) 0件 目標達成
物損事故 0件 ⇒ 物損事故(被害事故も含む) 5件 目標未達成
9.わが社の自動車事故報告規則に規定する事故
・2020年度 事故報告規則に規定する事故発生件数 0件
http://www.kouritsu-gr.co.jp